合格祈願-大阪天満宮に行ってきました-
昨日の気温は2℃と極寒ですが、合格祈願に行ってきました。
今日から冬期講習会が始まるので、どうしてもそれまでにお参りしておきたかったんですがこんなに寒いとは…。


大阪天満宮の歴史は奈良時代にまで遡るそうです。菅原道真が大宰府に左遷される前にお参りされたことでも有名ですが、天満宮は学問の神様として毎年たくさんの受験生やそのご家族がお参りされます。現在の本殿は江戸時代後期(1843年)のものだそうで、それまででも記録に残るだけで7度の火災に遭っているそうです。歴史でも出てくる大塩平八郎の乱でも被害に遭ったということです。
これでお参りもできたので、今日からの冬期講習会、全力投球で頑張れそうです!
関西統一入試まであと21日