【年中クラス】お月見に合わせてたぬきのでんでん太鼓【制作&巧緻性】
今日は小学校受験の話です。
今月の年中クラスでは、身近なものを使ってたぬきのでんでん太鼓を作りました。
使った材料は6Pチーズの箱と、ペットボトルの蓋です。チーズいっぱい食べたね、と生徒に言われましたその通りです。
円を切るのも随分上手になりましたね!しっかりハサミが使えるようになってきました。のりも、べたべたつけていたのが量を調整できるようになってきました。
道具って、使わないと使えるようにはなりません。失敗しないと、工夫もしません。危ないこと以外は、たくさん失敗して構わないです。その代わり、次にどうしたらいいかな?というのをしっかり考えていける子どもたちになってほしいと思っています。
全国統一小学生テスト・お申し込み受付中!