小学校受験

小学校受験
はつしば学園小学校に行ってきました

今日ははつしば学園小学校に行ってきました。はつしば学園小は航路開拓舎と同じ北野田駅を利用する生徒さんが多く、北野田駅からスクールバスが出ています。また、塾生にもはつ小の生徒さんがたくさんいらっしゃいます。 小・中・高が同 … 続きを読む

続きを読む
小学校受験
賢明学院小学校に行ってきました

今日は朝から賢明学院小学校へ行ってきました。 いつもはJR上野芝駅から住宅街を歩いていくのですが、今日は暑かったので堺東駅からバスで。バスに乗ると10分ほどです。最寄りのバス停から学校はすぐなので、高野線沿線の方も通いや … 続きを読む

続きを読む
中学受験
帝塚山学院の多田先生が来てくださいました

今日は朝から帝塚山学院の多田先生が来てくださいました。まもなく小学校の出願が始まりますが、小学校から始まり2月の高校受験までの長いシーズンがいよいよ始まりますね〜などのお話をしました。暑い中お越しくださり、ありがとうござ … 続きを読む

続きを読む
小学校受験
目で見て体験!浮かぶか沈むか?

年中クラスの理科的知識の授業で、水に浮く/沈むを取り上げました。いろいろなものを実際に持ってきて浮かぶか沈むかの予想をしてもらい、そのあと水に入れてもらい目で確かめてもらいました。この授業は毎年盛り上がります。お水は楽し … 続きを読む

続きを読む
小学校受験
梅雨の制作・ゆらゆらかたつむり

小学校受験クラスでは、梅雨の季節にちなんでゆらゆらかたつむりを制作しました。季節にちなんだ制作は園でもされていると思いますが、切る・折る・塗る・貼るを通して小学校受験で問われる力を見ています。 とはいえ、生徒さんたちは学 … 続きを読む

続きを読む
小学校受験
賢明学院小学校に行ってきました!

賢明学院小学校の教育関係者対象説明会に参加してきました。この季節は上野芝の駅から暑いなあ・・・と思って歩くことが多いのですが今日は気温が高くなかったのでとても気持ちよく歩くことができました。 校長先生のお話の後は、授業見 … 続きを読む

続きを読む
小学校受験
音の数・おはじきとカードを使って

新年中クラスの授業の様子です。おはじきとカードを使って音の数を学習しました。この学年だと、まだ「数を読む」「数をかぞえる」ことがまだつながっていないお子さんもたくさんいます。数の感覚を養うため、視覚的にも印象づけてもらう … 続きを読む

続きを読む
小学校受験
帝塚山学院小学校に行ってきました!

春期講習会も残り少なくなってきましたが、今日は帝塚山学院小学校の教育関係者対象の説明会に行ってきました。久しぶりの帝塚山学院です。前伺った時は中入試前だったので、寒い時期でした。 掲示板も春仕様です。いいですねえ。 4月 … 続きを読む

続きを読む
小学校受験
小学校受験クラス・ひなまつり制作

久しぶりの小学校受験クラスの投稿です。ブログは書けていませんが、授業は行っていますよ~先週はひなまつりだったので制作もひなまつりを作りました。 授業の中で制作を行う日もあるのですが、みんな制作大好きです。ハサミの使い方・ … 続きを読む

続きを読む
小学校受験
賢明学院小学校に行ってきました

賢明学院小学校に行ってきました。このところ中受験・高受験で慌ただしかったので久しぶりの小学校訪問です。 1年生から6年生までの授業を見学させていただき、人工芝のグラウンドにも出させていただきました。すぐ隣に中高のグラウン … 続きを読む

続きを読む