小学校受験
賢明学院小学校に行ってきました!
賢明学院小学校の教育関係者対象説明会に参加してきました。この季節は上野芝の駅から暑いなあ・・・と思って歩くことが多いのですが今日は気温が高くなかったのでとても気持ちよく歩くことができました。 校長先生のお話の後は、授業見 […]
帝塚山学院小学校に行ってきました!
春期講習会も残り少なくなってきましたが、今日は帝塚山学院小学校の教育関係者対象の説明会に行ってきました。久しぶりの帝塚山学院です。前伺った時は中入試前だったので、寒い時期でした。 掲示板も春仕様です。いいですねえ。 4月 […]
七夕とまるさんかくしかく
昨日は七夕でしたね。綺麗な星空は見えたでしょうか? 年中クラスでは季節の勉強をして制作は七夕に関係あるものをしました。はさみで丸・四角・三角を切って同じ形のところを探してそこに同じ形のものを並べ、のりで貼っていきました。 […]
帝塚山学院小の先生が来てくださいました
昨日は教室に帝塚山学院小学校の多田先生が来てくださいました。今年の帝塚山学院のパンフレットの模様がとてもかわいいなと思っていたのですが、なんと学院小の生徒さんがタブレットで描いたものだそうです。塾への通勤で使う南海電車の […]
【なが~~~~~~~~い】紙コップと糸でつくったよ
年中クラス、理科的知識の授業では身の回りの理科的なことを学習しています。「目で見て体験」が1番多い項目かもしれませんね。音の伝わり方の学習で糸電話を作って遊びました。 紙コップとたこ糸を使った何の変哲もない糸電話です。今 […]
【今年は寅年】年中クラス・年末の制作は十二支!
こんにちは堺市東区北野田&大阪上本町にある中学受験塾&ロボット教室の航路開拓舎です。 年中クラス、年末は十二支の順番を切って貼って覚えました。ハサミものりもすっかり上手になっています 自分の干支、言えますか?お誕生日を覚 […]
【海?川?】年中クラス・生きもののすみか
こんにちは堺市東区北野田&大阪上本町にある中学受験塾&ロボット教室の航路開拓舎です。 昨日で小学校受験クラスも年内最終授業でした。今月は理科的項目で海水・淡水にすむ生きものについて学習しました。 「いきものカ […]
【指先を使おう】巧緻性を伸ばすには
こんにちは堺市東区北野田&大阪上本町にある中学受験塾&ロボット教室の航路開拓舎です。 小学校受験に必要な項目のひとつに巧緻性があります。 折り紙を折る、紐を結ぶ、箸を使うなどいろいろありますが、どれも […]