帝塚山学院小学校
目で見て体験!浮かぶか沈むか?
年中クラスの理科的知識の授業で、水に浮く/沈むを取り上げました。いろいろなものを実際に持ってきて浮かぶか沈むかの予想をしてもらい、そのあと水に入れてもらい目で確かめてもらいました。この授業は毎年盛り上がります。お水は楽し […]
梅雨の制作・ゆらゆらかたつむり
小学校受験クラスでは、梅雨の季節にちなんでゆらゆらかたつむりを制作しました。季節にちなんだ制作は園でもされていると思いますが、切る・折る・塗る・貼るを通して小学校受験で問われる力を見ています。 とはいえ、生徒さんたちは学 […]
音の数・おはじきとカードを使って
新年中クラスの授業の様子です。おはじきとカードを使って音の数を学習しました。この学年だと、まだ「数を読む」「数をかぞえる」ことがまだつながっていないお子さんもたくさんいます。数の感覚を養うため、視覚的にも印象づけてもらう […]
帝塚山学院小学校に行ってきました!
春期講習会も残り少なくなってきましたが、今日は帝塚山学院小学校の教育関係者対象の説明会に行ってきました。久しぶりの帝塚山学院です。前伺った時は中入試前だったので、寒い時期でした。 掲示板も春仕様です。いいですねえ。 4月 […]
小学校受験クラス・ひなまつり制作
久しぶりの小学校受験クラスの投稿です。ブログは書けていませんが、授業は行っていますよ~先週はひなまつりだったので制作もひなまつりを作りました。 授業の中で制作を行う日もあるのですが、みんな制作大好きです。ハサミの使い方・ […]
小学校の勉強につながる幼児教育
小学校受験クラスは年少から年長ともに週1回の授業です。ペーパーもやりますが、ペーパー重視ではない指導を心がけています。最初はお父様・お母様がいないと恥ずかしかったり不安だったりな生徒さんもしばらくすると慣れて入口で「ばい […]
【全国統一小学生テスト・保護者会】帝塚山学院小&帝塚山学院泉ヶ丘中高の先生方による講演会が決まりました!
6/5(日)の全国統一小学生テスト当日の保護者会は毎回お子さまの進路選びのヒントとなるようなお話をさせていただいていますが、今回は帝塚山学院小学校の神原校長先生と帝塚山学院泉ヶ丘中学校・高等学校の井元副校長先生においでい […]
帝塚山学院小の先生が来てくださいました
昨日は教室に帝塚山学院小学校の多田先生が来てくださいました。今年の帝塚山学院のパンフレットの模様がとてもかわいいなと思っていたのですが、なんと学院小の生徒さんがタブレットで描いたものだそうです。塾への通勤で使う南海電車の […]
【特色ある教育が素晴らしい】帝塚山学院小学校に行ってきました!
こんにちは堺市東区北野田&大阪上本町にある中学受験塾&ロボット教室の航路開拓舎です。 またまた帝塚山学院小学校に行ってきました。神原校長先生、多田先生いつもありがとうございます今日は帝塚山学院小学校の英語の授業やイノベー […]
【今年度入試を終えて…】帝塚山学院小学校に行ってまいりました!
こんにちは堺市東区北野田&大阪上本町にある中学受験塾&ロボット教室の航路開拓舎です。昨日は帝塚山学院小学校に行ってまいりました。 神原校長先生と多田先生といろいろお話をしました。その中で印象的だったお話をひとつ…保護者の […]