年中クラス
【今年は寅年】年中クラス・年末の制作は十二支!
こんにちは堺市東区北野田&大阪上本町にある中学受験塾&ロボット教室の航路開拓舎です。 年中クラス、年末は十二支の順番を切って貼って覚えました。ハサミものりもすっかり上手になっています 自分の干支、言えますか?お誕生日を覚 […]
【木の枝ツリー】小学校受験クラス、今月はもちろんクリスマス制作
こんにちは堺市東区北野田&大阪上本町にある中学受験塾&ロボット教室の航路開拓舎です。 小学校受験クラス、今月はもちろんクリスマス関連の制作です毎月制作を考えるのは楽しみな1つですが、クリスマス関係はいつもの3倍楽しいです […]
【1回切りでチョキチョキ】ハロウィンリースづくり
こんにちは堺市東区北野田&大阪上本町にある中学受験塾&ロボット教室の航路開拓舎です。 10月の年中クラスの制作ではハロウィンのリースづくりをしました。 周りの飾りははさみの1回切りで作ったものです。 かわいいリースができ […]
【どんな味?】濃さの学習・幼児はどうやって学ぶ?【小学校受験】
小学校受験の理科的常識の項目の中に濃さの学習があります。参考リンク:https://www.kogumakai.co.jp/column/shimizu/shimizu100.html「濃い」「薄い」の概念って、なかなか […]
【年中クラス】お月見に合わせてたぬきのでんでん太鼓【制作&巧緻性】
今日は小学校受験の話です。今月の年中クラスでは、身近なものを使ってたぬきのでんでん太鼓を作りました。 使った材料は6Pチーズの箱と、ペットボトルの蓋です。チーズいっぱい食べたね、と生徒に言われましたその通りです。 円を切 […]
【年中クラス】雑巾しぼり、うまくしぼれるかな?
年中クラス、今月は雑巾しぼりの練習を行いました。年長さんだと園でされている方もいらっしゃいますが、年中クラスでは初めて!とおっしゃる生徒さんが多いです。 本物の雑巾は厚みがあり、年中さんの小さい手ではしぼるのが大変なので […]
折る・切る・貼る・描くで海のせかい
年中クラス、8月の制作は海のせかいをつくりました。 折り紙を折る ハサミで切る 画用紙をちぎる のりで貼る 絵を描く 今までやってきたことをぜーんぶ詰め込みましただんだん上手になってきているのがわかって成長を感じます!! […]
年中クラス☆水に浮株素材で制作をしました!
小学校受験年中クラス、理科的項目で学習した「水に浮くもの・沈むもの」を応用して水で浮く素材で制作をしました。 素材を一つずつ見ていって、すべて水に浮くことを確認してから船をつくりました。 テープやペンで飾り付けをしてかっ […]
くっつく?くっつかない?
小学校受験年中クラス、理科的常識では磁石の勉強をしました。小学生や中学生だと「鉄は磁石につきます」と説明できますが、幼児にはなかなか難しいので実際に体験してもらいました。 磁石につくかつかないか事前に予想してもらい、くっ […]